ADK RECRUIT

  • Instagram

ABOUT ADK 会社情報・各種制度

すべての人に
歓びの体験を。

パーパス(社会的存在意義)
「すべての人に歓びの体験を。」のもと、
クリエイティビティあふれる人間力と
最先端のデータ&テクノロジーを掛け合わせて
ワクワクする体験を生み出し世界中の人々をしあわせにしていきます。

【パーパス】

すべての人に歓びの体験を。

一方的な情報発信だけでは、人も世の中も動かなくなった今の時代。
消費行動においても、企業活動においても、人々の心を突き動かし、
前向きなアクションへと導くのは、「歓びの体験」であるとADKは考えます。
幸せや健康、そして成長を実感できる機会を、社員に提供すること。
モノやサービスの魅力的な体験価値を、消費者にお届けすること。
よりよい社会づくりに向けて、豊かな発想力でアイデアを生み出すこと。
ADKの体験創造の根幹には、
つねに「すべての人に歓びの体験を。」という思いが込められています。

【ビジョン】

ファングロースパートナー

マーケティングとコンテンツ。2つの事業を柱とするADKは、
日本国内や海外市場でも活況なアニメなどを中心とするコンテンツビジネスをヒントに
狭義のファンマーケティングに留まらず、
クライアントの商品・サービスのファンを生み出し、
ファンとの絆を深め、ファンと共に新しい価値を生み出すことで、
クライアントのビジネスの持続的成長に貢献し続けていきます。

【バリュー】

全員が、変革者。

バリューは、さらなる成長に向けた変革期の今だからこそ社員全員で共有していく
価値観であり、行動基準であり、プライドです。
ADKは、バリューの共有を通して、個人の成長と会社の成長の両方の実現を目指していきます。

【データ】

働き方

新入社員の平均残業時間 12時間26分

2022年の新入社員の平均残業時間は、12時間26分。もちろん部署や時期、プロジェクトによって変動はありますが、必要以上に残らず、効率的に働いてもらうことを意識しています。

スペシャリスト

社外講師の人数 142人

仕事の現場で得た知見を、教育の現場に活かす社員が多く在籍しています。大学の教鞭に立ったり、広告学校などで講師を務めるなど、幅広い分野で活躍しているのが特徴です。

※2023年1月時点

受賞

年間のクリエイティブアワード受賞数 68個

国際アワードで計4個、国内アワードで計64個、
合計68個の受賞を果たしました。

※2022年1月~2022年12月

グローバル

グローバル 37拠点13の国と地域

日本の広告会社で初めて中国に進出。アジアを中心に37拠点を展開し、海外ネットワーク全体では800名を超える社員が働いています。近年ではベトナムやインドのデジタルエージェンシーを買収し、海外拠点のデジタルトランスフォーメーションを強化しています。

※2023年1月時点

育児制度

男性の育休取得率 75.3%

育休を取得した社員(性別問わず)は、75.3%。ADKは男性の育休取得率※1も約60%と高く※2、性別や職種に関係なく、育休を取りやすい環境を整えています。​

※1:2023年中に、育児休業を取得した社員の取得率です​
期間:2023年1月~2023年12月​
※2:厚生労働省「令和4年度雇用均等基本調査」の結果では男性の育休平均取得率17.13%​

部活動

ADクラブ(部活) 37個

ADK社員が有志で活動している部活動で、現在37のクラブが設立されています。(ゴルフ部、野球部、テニス部、ダーツ部、フットサル部、軽音部、写経部、釣魚部、乗馬クラブ、e-sports部、サウナ&スパ部、歌舞伎研究会など)

※2024年1月時点

研修

内定者研修では、マーケティング基礎講座や、PCスキルe-learning等を実施、入社後は早期にマーケティング・パートナーとしての基礎をインストールする「新入社員スタートダッシュ研修」を約1か月に渡って実施します(2024年新入社員実績)。この研修は、データ分析やテクノロジーに関する講義から生活者インサイト発掘までを網羅した集中的な講座・ワーク群で構成されています。​
また、入社1年目の新入社員と先輩OJT担当社員が一緒に取り組む「成長株育成プロジェクト」制度では、自身の成長を実感できる取り組みを行っています。​
配属後については、キャリアビジョンと知識・スキルの幅を広げ、実戦力を高めるための「ADK UNIVERSITY」を用意しています。早期にマーケティングプロフェッショナルに必要とされる能力を身につけ活躍のフィールドを広げることを目的に、2年目全員への実践集中トレーニング「Boost Camp」をはじめ、豊富なメニューで社員の成長を促進します。​​

キャリアパス​

ADKでは、全ての社員が自律的にキャリアをデザインし、会社と上司がそれを支援する「キャリアビルディング制度」を導入しています。​
キャリアビルディング制度では、​
①入社10年で3つの職種を経験し「統合型マーケター」を目指すこと(*)②1年に1度自身のキャリアを棚卸しし、上司と面談を行うこと③公募制度で自らキャリア実現のためにアクションできること、の3点により付加価値の高い、プロフェッショナル人財の育成を目指しています。

※オープンコースで入社された方が対象となります​

​10年3職種の一例:

デジタルマーケティングに強みをもち、クライアントに直接対峙できるディレクターに成長​

女性活躍

「えるぼし認定」を取得

ADKでは、女性の活躍促進に関する優良な企業として、「えるぼし」認定を取得し、女性を含めたすべての社員が、その能力を十分に発揮し活躍できるよう、仕事と育児・介護の両立支援や、ハンディキャップや病気を抱えている社員のサポートなど、積極的に取り組んでいます。今後も『すべての人に「歓びの体験」を。』というパーパスのもと、社員ひとり一人の会社生活、そして人生が「歓びの体験」に満ちたものになることを目指し、様々な取り組みを進めていきます。

※えるぼし認定段階
3つ星…ADKホールディングス、ADKクリエイティブ・ワン、ADKエモーションズ
2つ星…ADKマーケティング・ソリューションズ
https://www.adk.jp/news/106208/

福利厚生・働くための制度・育児制度について